- こきん
- I
こきん【古今】(1)昔と今。 ここん。(2)「古今和歌集」の略。IIこきん【古金】江戸後期に, それまで通用していた金貨をいう。IIIこきん【孤衾】ひとり寝の寝床。 また, ひとり寝。IVこきん【胡琴】(1)琵琶の古称。(2)中国の弓奏弦楽器(いわゆる胡弓)の類の総称。 二胡(ニコ)・京胡(キヨウコ)・板胡(ハンコ)・椰胡(ヤコ)・高胡(コウコ)・椀琴(ワンキン)・提琴(テイキン)・四胡(シコ)など, 材質・形状・音域などの差異により多種多様。 場合(時代・地域など)によってはその中の特定の一種を胡琴と呼ぶ。→ 胡琴
Japanese explanatory dictionaries. 2013.